046-232-8811

受付時間10:00~13:00 / 14:30~19:00

休診日木曜・日曜・祝日

歯槽骨との関係

インプラントは歯槽骨がないと治療が出来ない

入れ歯やブリッジよりも優れた治療法だと言われているインプラント治療ですが、歯を支えている歯槽骨という顎の骨が少ない場合は、治療を断られてしまうことがあります。歯槽骨を再生させる骨造成術にも触れながら、インプラント治療と歯槽骨の関係について解説します。

歯科用手術室

インプラント治療には強い歯槽骨が必要

インプラント治療は「歯槽骨」と呼ばれる顎骨の中に、人工歯根(フィクスチャー)を埋め入れる外科手術です。インプラントが天然の歯のように違和感なくしっかりと物を咬めるのは、フィクスチャーと歯槽骨が結合しているからです。インプラント体を埋め込むには最低10mmの厚みが必要とされており、不足している場合は他の組織を傷つける恐れがある可能性があります。

フィクスチャーを埋め込む場所によっては、歯槽骨が少ないために神経や粘膜を不必要に傷付けてしまうことがあるので、骨量を理由にインプラント治療を断る医院があるのです。症状が進むと、骨が吸収されて歯が抜けてしまう歯周病患者様にとっては、必要な治療が受けられないのでインプラント治療のデメリットといえるでしょう。

骨が少ない人はインプラント治療が出来ないの?

骨がないと、インプラント治療が出来ないということはありません。骨造成術という、何らかの理由によって痩せてしまった骨を、必要なだけ増やす治療を行うことで、他院で断られてしまった方でもインプラント治療が可能になります。
歯が抜けてしまうと、歯槽骨は「歯を支える」という役割が無くなるので、徐々に痩せていきます。歯が抜けたままにした期間が長かった方や、歯周病などで歯槽骨が溶かされ痩せてしまった方は、そのままではインプラント治療が難しいケースが多いです。

骨を増やす骨造成を行うことで、インプラントが安定するだけの骨を手に入れられます。骨造成術には、歯槽骨の状態や増やす骨量、骨を増やす位置などによって、GBR法、スプリットクレスト、ボーングラフト、サイナスリフト、ソケットリフトなどの様々な術式から、患者様の患部に最も適した術式を選択します。

骨が弱い方はインプラントが出来ないこともある

インプラントが入った歯茎のイラスト解説図

骨の厚みや高さがないので、インプラント治療を断られた場合は、骨造成術を受けることで可能になるケースが多いです。しかし、重度の糖尿病や骨粗しょう症により骨がもろい方の場合は、骨質の問題なので治療できないことがあります。無理にインプラントを入れても、骨とフィクスチャーが結合しなかったり、骨が欠けてしまったりと、トラブルが起こりやすいです。

しかし、糖尿病を薬などでコントロールしている場合などは、インプラント治療が可能になることもあります。糖尿病や骨粗しょう症であっても、まずは主治医にインプラント治療について相談してみてください。

グループ医院のご案内